両神山  RYOUGAMIYAMA   棒ノ嶺  BOUNOMINE 

.

両神山 1,723m【一般向】

両神山の山腹にある両神清滝小屋にて1泊、2日目の早朝、出発前に雨の中を記念撮影、 両神山では、天候に恵まれず2日間とも雨に降られてしまい、ちょうど紅葉時期でしたが、 それも写真に撮ることが出来ず残念でした。両神山で撮影できたのはこの1枚と右の1枚、 ふもとのバス停留所で撮った写真だけです。両神山では雨でつらかったが翌日、帰途で立寄った温泉は 体と心の疲れを癒してくれた。左の写真が、「薬師の湯温泉」両神村営の温泉場で、 入浴の料金は3時間600円でした。
登 山 行 程
池袋⇒西武池袋線・秩父線1時間50分⇒西武秩父駅⇒三峰口駅⇒西武観光バス ⇒両神村役場⇒両神村営バス45分⇒日向大谷口⇒両神神社⇒日向大谷⇒会所 ⇒両神清滝小屋宿泊 【2日目】清滝小屋出発⇒会所⇒日向大谷⇒両神村営バス45分⇒両神村役場⇒ 薬師の湯に入浴⇒両神村営バス45分⇒三峰口駅




棒ノ嶺 969m【ハイキング向】

飯能駅よりバスで「さわらびの湯」まで来て、 さわらびの湯を起点に歩き始めて有間ダム(名栗湖)まで舗装道を登り、有間ダムより登山口があり。そこから山道に入っていった。途中で滝を眺めながら、一部の岩には鎖場などもあったが、 さほど険しい登り勾配ではない。登山道は常に上り調子に続き。途中には大きな岩茸石などがあり、頂上に近づくと長い道のりの丸太の階段が続き棒の折山頂へ。山頂から片方向はさえぎる木やものがないが、 あいにく天気が悪くなり遠くの視界が見えなく残念であった。
登 山 行 程
新宿駅⇒JR中央線快速・豊田行15分⇒吉祥寺駅⇒JR中央線快速・豊田行15分⇒国分寺駅⇒西武国分寺線15分⇒東村山駅 ⇒西武新宿線急行・本川越行5分⇒所沢駅⇒西武池袋線25分⇒飯能駅⇒関東興行バス45分⇒河又名栗湖入口⇒さわらびの湯 ⇒棒ノ嶺山頂⇒さわらびの湯⇒関東興行バス45分⇒飯能駅⇒




 両神山  RYOUGAMIYAMA   棒ノ嶺  BOUNOMINE 

トップへ